熱中症予防調査活動 報告会②
こんにちは🌞毎日、溶けそうに暑いですね💦💦
約1か月前にブログに挙げた熱中症予防調査活動ですが、第2弾の報告をします。
前回と同様、各グループに分かれて自分が行ってきた患者さんとそのお家の様子を報告します。その後、自分たちの看護にどう役立たせていくのか、討議しました。
互いの訪問内容を聞くことで患者さんの背景の実際を見て、退院支援につながると3年目看護師としての気付きがありました。
今回は最後に看護部長からメッセージをいただきました。
メッセージを真剣に聞いている3年目の看護師たち👇
3年目看護師に目メッセージを伝えている小玉看護部長👇
☑公益財団法人淀川勤労者厚生協会として制度の変更につながっていること
☑法人をあげて“クールスポット”といって共用のスペースを利用して涼をとることができる場所を提供している
☑しかし、コロナ禍で提供できなくなった➡外に出ないことによる健康被害へ
☑この訪問で生活実態にあった看護の必要性を学んでいる
☑毎年、気になる患者さんのお家に訪問に行って患者さんの事実から学んで欲しい
次回からは診療所や訪問看護ステーションの研修です。
自部署とは違った看護を学ぶことができます。もしかしたら退院後の患者さんとの出会いがあるかもしれませんね。