施設基準の届出等のお知らせ
病床数
218床 ケアミックス型
診療科目
内科・糖尿代謝内科・外科・整形外科・泌尿器科・小児科・婦人科・リハビリテーション科・放射線科
指定
保険医療機関、生活保護指定、労災指定、結核予防法指定、公害医療機関、自立支援医療(更生医療)認定医療機関(腎臓)等。
施設基準の届出事項
当院は、保険医療機関であり、診療報酬(医療費)の算定にあたり、次の内容に適合している旨の届け出を行い、実施しています。医療費等について詳しくは、医事課へお問い合わせください。
HCU(ハイケアユニット)
入院医療管理料1(4対1看護)
6階
急性期一般入院基本料3(10対1看護)
看護職員夜間16対1配置加算
急性期看護補助加算25対1
5階
地域包括医療病棟(10対1看護)
看護補助体制加算25対1
看護補助体制充実加算1
夜間看護補助体制加算50対1
4階病棟
看護師13:1 地域包括ケア病棟入院料2
看護職員配置加算50対1
3階病棟
看護師13:1・看護補助者30:1
回復期リハビリテーション病棟入院料1
主な基本診療料
救急医療管理加算 | 診療録管理体制加算1 | 医師事務作業補助体制加算2 20対1 |
臨床研修病院入院診療加算 | 療養環境加算 | 重症者等療養環境特別加算 |
医療安全対策加算1 | 感染対策向上加算2 (連携強化加算) (サーベイランス強化加算) |
後発医薬品使用体制加算2 |
病棟薬剤業務実施加算1 | データ提出加算1 | 入退院支援加算1・入院時支援加算 |
認知症ケア加算2 | せん妄ハイリスク患者ケア加算 | 精神疾患診療体制加算 |
地域医療体制確保加算 | 協力対象施設入所者入院加算 (対象施設 特別養護老人ホーム ほなみ 特別養護老人ホーム なみほ) |
看護職員処遇改善評価料 |
医療DX推進体制整備加算 |
主な特掲診療料
脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ) | 運動器リハビリテーション料 (Ⅰ) | 呼吸器リハビリテーション料 (Ⅰ) |
がん患者リハビリテーション料 | 人工腎臓導入期加算1 | 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算 |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 | 胃瘻造設術 (内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) |
輸血管理料Ⅱ |
輸血適正使用加算 | 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 | ストーマ合併症加算 |
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 入院ベースアップ評価料 |
院内トリアージ実施料 | 二次性骨折予防継続管理料2 |
夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算 | 薬剤管理指導料 | 医療機器安全管理料1 |
在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の注2 | 在宅療養後方支援病院 | 検体検査管理加算(Ⅰ) |
検体検査管理加算(Ⅱ) | 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト | CT撮影及びMRI撮影 |
抗悪性腫瘍剤処方管理加算 | 無菌製剤処理料 |
入院時食事給食
当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出をおこなっており、入院患者様に提供する食事は、管理栄養士によって管理された食事を適時・適温で提供しています。また、必要に応じて『栄養指導』(入院、外来、集団)をおこなっております。
後発医薬品使用体制加算に関する取り組み
厚生労働省の後発医薬品推進の方針に従って、当院でも後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
- 後発医薬品の採用に当たっては、有効かつ安全な製品を採用しております。
- 後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
- 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更に関して適切な対応ができる体制を整えております。
- 医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があります。
ご理解ご協力をお願いいたします。
その他
患者様に対し、薬剤師が直接服薬指導を行ない、医薬品情報の収集・伝達を行うために、医薬品情報管理室を設置し、薬剤師の配置及びその内容を基準どおり行っております。
特定療養費に関する事項
当院では、「特別の療養環境の提供(差額ベッド料)」や「他の保険医療機関からの紹介の有無によらず、来院した患者様の初診に係る費用」などの特別療養費は徴収していません。
診療情報の開示について
当院では、診療情報(カルテ等)の開示申請を受け付けております。
医療・相談窓口
当院では、医療相談窓口を設けています。