喘息学習会

第3回 西淀病院喘息学習会

日 時:2013年11月10日(日)午後1時~3時
内 容:気管支喘息の最新情報について    講師:大野啓文 医師
    喘息吸入薬の失敗談と手技チェック  講師:神浦茉奈美 薬剤師
    冬に向けての喘息関連注意情報    講師:中武祐子 薬剤師
    リクエスト学習会「認知症」     講師:大野啓文 医師

repot_03_01

 第3回西淀病院喘息学習会が好評でした!!
 2013年11月10日第3回西淀病院喘息学習会が西淀病院2階医局会議室で行われ、15人が参加されました。ポスターやHP、口コミでこられた方が大半でした。HPをみて医学部の学生さんも1人、それと薬剤師さんも1人参加されました。主な内容は以下の通りです。


第一講義 気管支喘息の最新情報について

良くわかった:10人 だいたいわかった:4人

喘息予防・管理ガイドライン2012 から

(1) 喘息発作死亡年間2000人前後
 (うち65歳以上の人が9割を占める・・・・高齢者喘息の診断と治療が重要)
  高齢者喘息の問題点
  ①慢性疾患の合併(COPD、心臓病など)
  ②呼吸機能が低下している
  ③呼吸困難間に乏しい(重症度が解りにくい)喘息日誌やPEFが重要
  ④吸入がうまくできない(吸入速度、握力の低下、目盛りが見えにくいなど)
  ⑤薬剤のクリアランス(体に蓄積しやすい)
  ⑥理解力の低下
 1番の問題はCOPDの合併(オーバーラップ症候群)。約1/4.海外では1/2以上の報告も。2番目は症状を過小評価していること。

(2)インターネットで「環境再生保全機構」で検索⇒「ぜん息などの情報館」を開くといろんな情報が満載されています。ぜひ見て下さい。実際供覧しました。

(3) 日本におけるぜんそく患者実態電話調査(AIRJ2011)の結果から気を付けること(成人の話)吸入ステロイドの使用する患者さんは欧米並みに増えてきて普及しているが、最近1月の間に発作発生率 62%(日中45% 夜間29% 活動中27%)入院2% 救急受診2% 欠勤13% 予定外受診39%と日常生活に支障あり60% (睡眠39% スポーツ・レク34%)喘息コントロールの評価問診票ACTを使って症状のチェック方法説明しました。問題は34%に見られた吸入ステロイド使用中止の実態で症状が無くなったからやめた、発作がないからやめたという人が非常に多いことです。
(4)最近報告されたぜんそく薬の副作用(シングレアで 集中力の低下、記憶障害、せん妄が小児で報告有り)
(5)新しいぜんそく治療薬の紹介①レルペア1日1回(1吸入)ですむ新しい吸入ステロイド薬と新しい長時作用性吸入β2刺激薬の配合剤②フルティフォームはエアゾール製剤でアドエアーに使われている吸入ステロイド剤とシムビコートに使われている長時間作用型気管支拡張剤の合剤です。

第二講義 喘息吸入薬の失敗談と手技チェックについて

良くわかった:12人 だいたいわかった:2人

実例を芝居形式で上演しました。とっても好評でした。

第三講義 冬に向けての喘息関連注意情報

良くわかった:12人 だいたいわかった:2人

コンピューターグラフィックの画像で気管支粘膜の変化を説明したのが大変好評でした。

第四講義 認知症

良くわかった:9人 だいたいわかった:4人

 認知症と加齢による物忘れの違い、認知症の人の気持ち、周りの人の対応の重要性を話しました。認知症をもっと詳しく知りたい方は隣接するのざと診療所で「毎月第1木曜日午後2時からの認知症講座」に参加ください。


参加者の【意見・感想】

  • 全体として良かった。次回もやって下さい。大変勉強になりました。
  • 薬局のポスターで知りました。気道の炎症に関する映像などイメージがつかみやすく良かった。
  • 来て良かったと思います。これから風邪の季節、今日の話を忘れずに風邪から喘息にならないように気をつけていきます。「失敗談の講義」で先生役、薬剤師役をされてよく分かりました。
  • 呼吸器外来にかかっていないので、この学習会は大変役に立っています。
  • 以前に習った事も忘れていますので、年2回の学習会には是非参加させてもらいたいです。大切な時間をさいて下さってありがとうございます。
  • 今後仕事に役立てて行ける内容でとても良かったです。(薬剤師の方)
  • とても理解しやすい学習会でした。本当にためになりました。  
  • 冬に向けて気をつけることや吸入の仕方、参考になりました。 学習会を続けて頂いて大変ありがたく思います。これからも勉強して元気で過ごしたいと思います。

次回は、2014年5月31日(土)14時から16時の予定です。
講義内容が決まればまた掲載します。
この学習会は西淀病院が地域に向けて発信する家庭的な雰囲気の小さな喘息の勉強会です。
どなたでも参加自由です。


<お問い合せ先>
西淀病院 医局宛て

〒555-0024 大阪市西淀川区野里3-5-22
電話:06-6472-1141 FAX:06-6474-7685


PAGE TOP