病院長からのメッセージ

当院は戦後間もない1947年に設立され、全日本民主医療機関連合会(民医連)に加盟し、いつでもどこでも誰もが安心して受けられる無差別・平等の医療をめざして地域医療に取り組んできました。公害指定地域だった西淀川区で多くの公害患者さんを診療してきた歴史があり、現在は「人にやさしい医療を追求し、地域とともに健康なまちを築きます」という理念をかかげて、多岐にわたる症状や疾患をお持ちの患者さんを多く診療しています。
当院には、内科(消化器・呼吸器・糖尿病・腎臓)・リハビリテーション科・透析といった専門医療に加えて、家庭医・総合診療医という全人的に患者さんの困りごとを解決できる医師が多く在籍しています。受診された方に安全で満足していただける医療を提供することに加えて、病気になったことが不幸につながらないように社会保障制度の活用や無料低額診療を行っています。病状に合わせた病室に入院していただいているため、室料差額はいただいていません。HPH(Health Promoting Hospital)のネットワークに加盟しており、地域をより健康にするための健康増進活動にも力を入れています。
総合外来では内科二次救急を24時間断らずに受け入れています。また、急性期一般病棟、地域包括医療病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟といった役割の異なる病棟を有しており、救急からの入院の他にも、地域の高度急性期病院から多くの回復期患者さんの転院を受け入れています。さらに、同一法人診療所での慢性疾患管理や在宅医療と合わせて切れ目のない医療・介護を提供しています。
今後も地域の医療機関や介護施設と緊密に連携しながら、西淀川区がより住みよい地域になるために、地域になくてはならない病院(コミュニティ・ホスピタル)をめざして尽力してまいりますので、ご支援・ご指導をたまわりますようよろしくお願い申し上げます。
西淀病院院長 福島 啓